杜仲茶・黒ウーロン茶は脂肪燃焼効果抜群・ユーカリ茶は便秘改善効果抜群・日本茶・紅茶・ハーブ茶は美肌と健美効果抜群。ダイエット茶でスリムになって、健康茶でしみ・シワ・たるみを消しちゃおう!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・アロマセラピスト
香りというのは、脳の最深部を刺激して自律神経系
に作用し、神経を興奮させたり鎮静させる働きがある
のです。
香りを医療分野に取り入れ、ガンや難病、痛みのひどい
患者さんの不安や恐怖感を和らげようと、病室に香りを
流したり、アロマ・マッサージをしてあげる人の事を、
アロマセラピストと言います。アロマは気品や風格ある
香り。セラピーは治療とか癒しという意味です。
芳香には、免疫力を高める効果があるそうです。
またパラメディカル(準医療)として、看護師さんが
出産の痛みを和らげる目的で、アロマ・オイルを用いて
マッサージをする、というのもあるのです。
不眠症の人にも、芳香は効果的なようです。
・ハーブ(香草)
地球上には約3500種類のハーブ(香草)があるそうで
す。そのうち200種類ぐらいの中から抽出されたものが、
エッセンシャルオイルとして市販されています。ラベンダー
ローズマリー、ユーカリ、ミント、ゼラニウム、カルマン、
タイム、カモミール、レモンなどがあります。
ハーブエッセンスには、それぞれの薬効もあります。
ラベンダーには鎮痛、皮膚の殺菌消毒、脳の鎮静、利尿
発汗、強心、強壮、抗リウマチ、血圧降下など。
メントールの香りでおなじみのミントには、解熱、
デオドラント作用、神経系の刺激、強壮の他、軽い
催淫作用もあります。デートの時には、やはりミント系の
ガムが欠かせないのかも・・・
いい香りで心を落ち着かせ、癒されて、リラツクスした
気分ですごしたいものですね。